2022年11月– date –
- 
	
		  保育園実習見学保育園実習見学へ行ってきました。 元気に走り回る子供たちの姿はとてもかわいく、元気が出ました! 学校で習った保育の環境・施設・援助・関わり方など子供だけではなく 園の先生を見て、学ぶこともたくさんありました。 訪問当日にタイミングよく発表会...
- 
	
		  四大の学園祭先週の土曜日と日曜日に開催された共創祭に参加してきました。友人2人とお邪魔してきたのですが、 驚いたのは短大と比べても敷地が広かったことです。教室の数はもちろん先生の人数、生徒の数と 短大の4倍以上だったと思います。イベントや出店も豊富で1...
- 
	
		  吹奏楽の演奏会私は高校時代、吹奏楽部に所属しサックスを吹いていました。 木曜日に、後輩が出演する壬生吹奏楽フェスティバルが天竜二俣でありました。 卒業してから、後輩の演奏を聴く機会があまりなくなりました。偶然木曜日の祝日の日が休みになったので、チ...
- 
	
		  環境問題「グリーンウォッシュ」身の回りの「エコ用品」本当にエコな使い方、製造工程によってでる問題 エコ商品は本当にエコな使い方をしないとむしろ環境に悪い お客様だけでなく企業側のエコも考えなければならない。 輸送で出る排気ガス・たくさん使わないと意味がないエコ商品 木質...
- 
	
		  本当のエコ実現へ今回のニュース映像では、本当のエコ実現について取り上げられていました。私は今回の映像で初めて『グリーンウォッシュ』という言葉を知りました。グリーンウォッシュとは、環境に配慮しているように見せかけて、実態はそうではなく環境意識が高い消費者...
- 
	
		  使い方によって環境に問題が今回見たビデオで、自分がエコだと思ってやっていることが、本当にエコなのかと言っている場面がありました。そこで私も、今エコだと思ってやっていることは、本当にエコなのかと思いました。 買い物袋を使わないためにも、エコバックを持ち歩き、買い...
- 
	
		  子供フェスティバルこどもフェスティバルが先週日曜日に開催されました。今年は三年ぶりに外部からお客さんを呼び込み開催されたこどもフェスティバルですが、わたしが担当した場所はもぐらたたき!「どうぶつをたたけ!」というタイトルで子供たちがたのしそうに遊んでくれ...
- 
	
		  ハロウィン先日、ハロウィンが行われました。浜松駅にも夜、たくさんのコスプレをした人たちがいました。 (地元の駅には人はいなかったです。やはり浜松には活気がありますね) 今年のハロウィンは自粛要請がなかったためか、人が多かったのかもしれません。 月曜日...
- 
	
		  子供フェスティバル日曜日に子供フェスティバルがありました。 前日は7時近くまで残って準備していました。 自分のブースは、意外と準備が早く終わりました。なので、風船を膨らませて飾りを作っていました。風船をみんなで200個近く膨らませていました。終わったころ...
12
		 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	